Movable Typeで動画の挿入をサポートするプラグインです。
ウェブサーバーに動画変換機能を入れることなく、ブラウザ上で動画をH.264のMP4に変換してMovable Typeへアップロードし、簡単にvideo要素で挿入できるようにします。
少し長い説明
一般的な公開サイトだと動画を挿入するときにはYouTubeを利用することが多いですが、非公開のサイトであったり、ごく短い動画であったりする場合には動画もMovable Typeで管理できると便利なことがあると思います。
2020年も終わりになるこのタイミングだと今更ではありますが、H.264のMP4の動画をvideo要素で埋め込めばほぼ全てのウェブブラウザで表示できるので、(転送量や帯域が問題にならないという条件がそろっていれば)ウェブサイトで動画を表示することは難しいことではありません。
また例えば、「ウェブマニュアルで動作を説明したい」というような場合にはGIFアニメーションが利用されることがありますが、その場合ある程度以上の解像度でスムーズに動くような内容にするとファイルが大きくなりすぎたり、コントロールの表示もできないので伝わりづらいという問題もありますが、短いMP4の動画にすることで解決できる場合もあります。
ただこれまで、ウェブサイトで動画を公開するのは以下の2点の難しさがあったと思います。
- H.264のMP4の動画を簡単に用意するのが難しい
- サーバー上で変換させるのは準備が...
- ユーザー側でアプリで変換してもらうような運用はちょっと...
- video要素で埋め込むのが難しい
このプラグインを使うと、これらの問題を解消して簡単に動画をアップロードして埋め込むことができるようになります。
制限事項
転送量や帯域の問題は解決しません
ビットレートの最適化や、ネットワーク環境に応じた動画をダウンロードさせるような賢いことはやらないので、大きなファイルサイズの動画は大きいままです。転送量や帯域の制限のある環境では特に、問題のないことを確認して利用する必要があります。
長い動画での利用には向いていません
このプラグインではウェブブラウザで同期的に、アップロード前に変換します。前述の通りそもそも大きなサイズの動画には向かないのですが、変換の実行にも時間がかかるため、長い動画の変換には向いていません。
使い方
インストール
リリース一覧からダウロードして、通常のMTのプラグインと同じようにインストールします。
埋め込みHTMLのカスタマイズ
埋め込みHTMLをMTMLでカスタマイズできます。
初期値のMTMLは以下の通りです。
利用するサイト、親のサイト、あるいはシステムレベルのテンプレートモジュールで、「VideoUploader::as_html」という名前のテンプレートを作成するとその内容が使われます。
例えば、動画の幅を640に固定したい場合には以下のように書くことができます。